パルどうナレッジ WEB屋の備忘録

要因の意味とは

「彼の成功の要因は、地道な努力に他ならない」
要因はよく使う言葉ですが、意味は複雑。
「原因」との違いなど、知っておきたい。

要因の読み方

これは、

「よういん」

と読みます。
「要」は訓読みで「かなめ、いる」と読みます。
その「かなめ」が今回の意味。
「かなめ」というのは「物事の最も大切な点や事柄」という意味。

要因の意味

これは、

「物事が起こったきっかけのうち、かなめとなったもの」

という意味です。

「因」は「事の起こるもと」という意味の漢字。
よって、「かなめとなる事の起こるもと」という意味になる。

物事はあらゆる因が合わさって起こります。
その中でも、「要(かなめ)」となる因、それが要因です。
辞書には「物事が生じた,主要な原因」と書かれています。

「原因」は「ある物事や状態を引き起こしたもとになった事」という意味。
「これがあったから、この結果がある」というもの全てが対象です。
「主要の原因」は、「全てのもとの中から、中心となるかなめ」という意味。

例えば、「貯金が無い要因はなんなの?」と聞かれた場合、
まずは原因を考えます。
いろいろ原因はあるけど、全部言うことは求めていないだろう。
「要因は週に3回の飲みと、服の買いすぎかな。」と答える。
このように、貯金が無くなる原因はいくらでもありますが、
その中でも主となる原因を言うのが要因です。
「無くては結果が成り立たないものが要因」と考えたい。

要因は一つとは限らないので、「主要・主要因」と、
要因の中でも一番大事なことを表す言葉もあります。
「主要因はやっぱり、飲みすぎかな」と。

基本はこの意味で使うのですが、
「要因を洗い出せ」と、すべての因のことを意味する使い方も多いです。
この場合は「かなめ」という意味はなく、ほぼ因子という意味になります。
そのため、「要因」の捉え方がとても難しい。

例えば、「貯金が無くなった要因を洗い出して」と言われた場合、
支出(原因)全てを洗い出して報告する必要があります。
この場合の要因は「一つ一つの原因」という意味になっています。
一応、「全ての支出を洗い出すのね?」と確認したい。

逆に、「勝利の要因はこれと、これと、これと、そしてこれです!」と、
要因と言っているのに原因を並べる人もいます。
このような場合、「主要因はどれでしょう?」と聞きましょう。

要因と原因を同じ意味で使う人が本当に多いです。
要因なのか原因なのか、しっかり確認したい。
前述しましたが、「その原因が無いと今回の結果はない=要因」という考え方です。

なお、「要」は人間の腰を表す漢字です。
その意味から「大事なところ、無くてはならないもの」という意味になります。

「原」は「崖から湧き出る水=みなもと」という意味の漢字で、
「みなもととなるきっかけの物事」という意味になります。
全体を作り出したものすべての因になります。

結果 -原因 ←要因
    -原因
    -原因
    -原因

というイメージです。

要因の使い方>

・事故の要因を特定する。

・彼の落ち込みの要因は、上司と噛み合わないことにあるようだ。

・AKB48が流行る要因を各自考察する。

以上、要因の意味とはでした。

言葉の意味の記事一覧

記事一覧はこちら:言葉の意味

管理コード(復活の呪文)
要因の意味とは
ネマわおあ かづずわへ コとらをポ やぜんひも ふんゲシぜ ぶヌネろま ルおザャツ べんみすの しモびすら づつなペょ ォチョめぎ すちろみヌ ぴヂにぎタ ざキコイェ ぉレぺィぱ エもっぇと ぶぐゴだず サたヒげぐ やぽチぉソ ぉぬユはキ ツへトぱほ ゼュパでセ ルッくヲぐ しマヌァテ スこたペコ スエネぃち ぐつぼゅホ さゅツぼた ほらのソま プモはバァ ぽぶへそち シけざやサ サヂペきけ ニぜヤプマ パぜダテケ にビメボイ コょャレせ ゾパハョを かんトぱぇ